テスト・コードと行き当たりバッタリ設計の実例(その2)

その1(http://foobardam.hatenablog.com/entry/2012/12/24/060705)のつづき。 JavaBeansを全く知らない人向けのBeanの概要説明 本記事はテスト・コードと設計の説明が中心的な話題の予定なのだが、題材としてBeanの例を進めるのでBeanの話が多くなると思…

テスト・コードと行き当たりバッタリ設計の実例(その1)

はじめに 統合開発環境(本記事ではEclipseを想定する)を使ったJavaでのテスト・コードについて書いてみたい。テスト・コードというと、テスト駆動開発という言葉を思い出し、まずはテストを先に書いて、次に実装を書くものと考えている人も多いかと思う。 …

githubとgitkとWindowsと文字コード

git

普段、Windows上で開発しているときは、Gitはmsysgitを使っている。 文字コードはsjisにしている。 コミット文章は、utf-8にしている。 自分は、gitkを多用しているが、この状態で何も困らなかった。ところが、本日、githubにソースコードをアップして文字化…

HaskellとUTF8での日本語文字列の取扱い

Haskellの日本語の取扱いで困っているような同じような人(Haskell初心者さん)へ向けて。本記事では、Ubuntuで全てUTF8で統一しているにも関わらず困った事象です。WindowsでDOS窓環境だったりすると、また違った困りかたになると思います(DOS窓はSJISのた…

正規表現からの脱出

はじめてのHaskellプログラム http://foobardam.hatenablog.com/entry/2012/07/15/000640 では、正規表現を用いてバッテリー残量プログラムを書いた。 haskellライブラリの正規表現で、=~には感動を覚えた。多相性ってこんな使い方ができるんだと感動ひとし…

Gtk2hsのインストールメモ

WindowsにGtk2hsを入れた。忘れないようにメモ。 http://www.gtk.org/download/win32.phpからall-in-one bundleをダウンロードする。 zipを展開して、スペースの入らないパスになるような位置におく。 C:\gtk\binのように、上記で置いたbinフォルダにパスを…

バッテリ残量プログラム(Java版)

昨日ブログに書いたバッテリー容量残量表示HaskellプログラムをJavaで書いてみた。 基本的に、Ubuntuでは、 $ cat /proc/acpi/battery/BAT0/info present: yes design capacity: 74880 mWh last full capacity: 73830 mWh battery technology: rechargeable …

はじめてのHaskellプログラム

Ubuntuでバッテリー容量の残量をパーセント表示するプログラムを書いた。 import System.IO import Text.Regex.Posix getNumber :: String -> Double getNumber str = read (str =~ "[0-9]+" :: String) :: Double getCapacitance :: String -> String -> Do…